3つの事業


1.

資産価値創造事業

社会変化に対応し収益性及び資産価値が高まる不動産のあり方を研究し、その受け皿となる不動産を探し出し、自社保有のもと、用途変更や大規模改修を含む抜本的な改良を行い、資産価値を継続的に高めることができる条件を整えます。販売後も、お客様の保有の目的や意味に沿って資産価値の向上をサポートし続けます。

当社商品の企画立案においては、過去の成功事例やトラックレコードを未来に当てはめることなく、逆に未来社会に必要とされる不動産を生み出すという視点で各プロジェクトを100%オートクチュールでプランニングします。物件単体ではなく、周辺コミュニティ、自治体との連携、環境保全など多角的な視点も考慮し、社会に有用な不動産資産の創出を目指します。

その実現には様々なハードルが存在します。なかでも権利調整や用途変更は非常に難易度の高いものですが、多種多様なスペシャリストの知識・経験を一つ屋根の下に結集し、潜在価値を引き出します。その結果、一般常識とは一線を画する不動産資産を創造し、お客様に提供後も引き続き価値向上を進めます。

おもな物件規模は数10億円〜100億円で、分野は多岐に渡り、商業ビル、オフィス、マンションや医療・宿泊・教育施設などで、お客様は、個人富裕層を中心に、大企業法人や機関投資家ともお取引いただいております。

2.

資産価値向上事業

お客様にご提供した不動産について、資産価値を維持向上させるための、賃貸管理、建物管理業務等を行います。

保有の目的や意味を踏まえ継続的にコミュニケーションを深めながら、経済情勢や周辺の社会状況も考察し、将来に向けた資産価値向上プランをご提案し、実行することで、お客様の資産価値の中長期的な向上を目指します。

不動産信託受益権小口商品RAYEX(レイエックス)は、この事業の知見と実績を原動力に開発されました。詳細は当サイト☞「プロジェクト」をご参照ください。

3.

未来価値創造事業

コミュニティホステル、超高齢化社会に必須の高度医療専門施設、増加する自然災害に備える非常用電源開発など、将来の社会課題に対応した事業を、自社事業として行っております。事業運営を通して蓄積した経験やナレッジは、その成功も失敗も、将来的な資産価値創造事業、資産価値向上事業における構想力、ご提案力として活かされます。

コミュニティホステル、超高齢化社会に必須の高度医療専門施設、増加する自然災害に備える非常用電源開発など、将来の社会課題に対応した事業を、自社事業として行っております。事業運営を通して蓄積した経験やナレッジは、その成功も失敗も、将来的な資産価値創造事業、資産価値向上事業における構想力、ご提案力として活かされます。